3番 金泉寺 奥の院 愛染院
金鶏山 愛染院
四国八十八箇所霊場 3番札所 奥の院
本尊:不動明王(別名 那東のお不動さん)
御詠歌:まつが枝に 御ひかり照らす 金鶏の 佛を頼め たすけまします
伝承によれば平安時代前期の弘仁7年(816年)四国を巡錫中の弘法大師(空海)がこの地に霊気を感じた。そこでみずから不動明王を刻み、ここに本尊として安置したのが始まりと言われている。
以前は「阿弥陀寺(あみだんじ)」と呼ばれていたが、大正10年に四国二十一番札所太龍寺の境内にあった「愛染院」と合併し、現在の寺名となった。
当院には戦国時代この地を治めていた板西城主の赤澤信濃守崇伝の廟が祀られている。赤澤信濃守は天正10年(1582年)長宗我部元親の進攻にあい、中富川の戦いにおいて草鞋の紐が切れ、討ち死にしたと伝えられている。いつのころからか、この廟に参詣すると腰から下の病が治癒するとの信仰を集めるようになった。治癒した信者は当院に草鞋を奉納する習わしがある。またこの赤澤信濃守廟と仁王門の前にはそれぞれ大わらじが奉納されている。
金泉寺より西へ約3km、大日寺へ向かう遍路道の途中にある。地元では「那東のお不動さん」として親しまれている。
また、納経の墨書は刷毛書き梵字といわれるもので、全国的にも珍しく四国ではここだけである。
山門 |
本堂 |
赤澤信濃守廟 |
大師堂 |
コメント
コメントを投稿