歩き遍路 19日目【日帰り】 12番 焼山寺→別格2番 童学寺

藤井寺 駐車場[5:50]

藤井寺[6:15]

長戸庵[7:07]

柳水庵[8:05]

浄蓮庵[9:00]

12番 焼山寺[10:15]

杖杉庵[11:20]

玉ヶ峠[12:30]

ヘンロ小屋 36号 神山[13:00]

駒坂峠[14:10]

新童学寺トンネル[16:05]

別格2番 童学寺[16:25]

JR下浦駅[17:15]

JR鴨島駅[17:30]

藤井寺 駐車場

歩き遍路 19日目 YAMAP

7番 十楽寺~11番 藤井寺

→13番 大日寺~19番 立江寺

この行程、登山の経験が無い方や歩き遍路を始めたばかりの方には、少々、キツいので、焼山寺の宿坊や鍋岩か神山で1泊されることをお勧めします

おすすめの宿
なべいわ荘:徳島県名西郡神山町下分字鍋岩65-2(TEL 088-677-0181)
植村旅館:徳島県名西郡神山町阿野本名12-1(TEL 088-678-0859)
周辺の宿
コットンフィールド キャンプ場:徳島県名西郡神山町神領西上角272(TEL 088-676-0803)

活動時間:8時間13分
移動距離:34.03km
高低差:755m
累計上り:2,064m
累計下り:2,079m
歩数:49,929歩
累計移動距離:529.21km

朝、5時50分に11番 藤井寺の駐車場に到着。
これから、いよいよ「遍路転がし」
日の出前で、まだ暗いので、車の中で少し時間を潰す。
藤井寺の境内から、すぐ山道になるので、明るくならないと危険。
6時を過ぎると、空が少し明るくなってきたので、出発の準備を始める。
朝早いので、駐車場の人もいないので、駐車場料金は帰りに払うことにして、境内に向かった。

だいぶ明るくなり、道も見えるようになってきたので、6時15分、藤井寺から焼山寺への遍路道に入っていく。
登り始めは、よく整備された山道。
傾斜も程々で、よくある遍路道。
しばらく登ると舗装路に出る
ただ、すぐに山道になる
山道と舗装路を何度か繰り返した後、見晴らしの良い場所に出た。

ここから、また山道になる
少し進むと東屋があったが、歩き始めたばかりなので、ここはスルー。
ここを越えると、傾斜が少しキツくなってくる。

石碑があるところに来たので頂上かと思ったが、全然違っていた
ちなみに、焼山寺までは3つの峠を越える
一度は下りになるが・・・
登りに変わる
途中で、水大師。

その後も急勾配が続く。


どうも、ここが最初の峠
ここから、しばらく下りが続く
長戸庵が見えてきた
7時5分に長戸庵に到着。

ここで、ザックを下ろし一休み。
女子専用トイレがあった
長戸庵の出口は竹林

ただ、竹林は、すぐに終わり、普通の山道になる
長戸庵から少し進んだ所に、「風景発心の地」

ここからの見晴らしは、とても素晴らしかった。

その後、下ったり上ったりを繰り返しながらも、標高を上げていく。
かずら休憩所

その後も登りが続く
「樋山地石鎚山お鎖」と書かれた標識
興味はあるが、寄り道する余裕が無い

ここにも「樋山地石鎚山お鎖」
こっちからも行けるようだ

尾根を歩く
下りに変わり、未舗装の車道に出る
しばらく車道を、緩やかに登りながら進む
ここで、車道から逸れて右の遍路道へ
登りが、キツくなってくる
道は、細くなり、勾配も更にキツくなってくる
この辺りから石の下りに変わってくる
下っていくと、小屋が見えてきた
小屋の中は休憩が出来そう
中にテントも張ることが出来る位の広さ

「へんろころがし 3/6」
下に柳水庵が見えてきた
8時5分、柳水庵に到着。
水場


トイレ
更に、熊の目撃情報
柳水庵からはコンクリートの下り道
だいぶ登ってきたから、景色が良い
少し下った所に休憩小屋。
ここにも水場

建物はしっかりしていて、泊まることもできるようだ。

物干しもある
ここでも、ザックを下ろして一休み。
この後、舗装路を下っていくが、すぐに登りの山道に入っていく。


また、登りが続く

すぐに未舗装の車道に出るが、登りは続く

車道から逸れて左の遍路道へ
一度、下って、車道を横切り、登り道へ
段々、急勾配になってくる。


「へんろころがし 4/6」
更に、勾配がキツくなってくる 


上に何か見える
折り返すとへの浄蓮庵の入口

階段を登り切った所に、大師像。

一本杉の説明看板
9時、浄蓮庵に到着。
観音堂
浄蓮庵
浄蓮庵からは、しばらく下りが続く。

一度、車道に出るが、すぐに遍路道へ

始めは、なだらかな下り坂だが、途中からは、かなりの急勾配で下る。
周りの景色を見ると、かなり登ってきたのが分かる
集落のある場所に出てくる
舗装路に出る


民家の側を通る

川を渡る





いよいよ「へんろころがし 6/6」
これまで以上の急勾配の登り。


途中、息が上がって、立ったまま、何度か休憩を入れる。

ここに来て、歩き遍路の人を2人追い抜く。
自分は、愛媛の札所を、ほぼ終わらせているので、少し鍛えられているが、歩き遍路を始めたばかりの人が3日目でこの山道を進むのは、かなりキツいと思う。

焼山寺まで、あと11丁
残り8丁
急勾配が終わるところにベンチがあるので、ここでザックを下ろして休憩。

この後は、緩やかな登りに変わる
更に進むと、焼山寺の参道が見えてくる。
参道に入る。

参道を進んだ後、階段があり、その上に仁王門。

10時15分、焼山寺に到着。
藤井寺から約4時間で登り切った。

納経を済ませて、納経所に行くと、「歩きの人には、食堂でお茶接待をしているので、ゆっくり休んでいって下さい」と、ありがたいお言葉。

食堂に行き、暖かいお茶を頂いた。
食堂のおばちゃんと、しばらく会話をした後、11時、焼山寺を出発。

仁王門の下の階段を下りた後、参道と反対側に進む。

舗装路と山道を下っていく

段々、山道は石が多くなってきて、かなり歩きづらかった。
一度、舗装路に出る 
しばらく進むと、遍路道へ
ここは、右方向へ進む
阿波遍路道の説明看板
舗装路をショートカットする形で山道を下っていく
ここは、ロープを捕まらないと下りれなかった
その後も石の多い山道を下る

ここで、舗装路に出る 
舗装路が、しばらく続いた後、大きな木が目立つ杖杉庵が見えてきた。
遍路の祖、衛門三郎の終焉の地。

番外札所 杖杉庵

杖杉庵からは、広い舗装路から離れる。
ガードレールと「花」の看板の間に下りの遍路道。
ここは、車道を横切り向こう側へ
この建物の向こう側に回り込む形で遍路道は続く

山道になるが、すぐに終わる
舗装路に出る
この辺りは車遍路と同じ道なので、見たことのある景色

トイレがある
ここは右方向へ 
途中で、歩き遍路道は、左に分岐して山道に。
山道に入った後、方角は間違いないが、遍路道の道標を、しばらく見てないので、少し不安になってくる
やっと、道標を発見。
これで、ひと安心 

緩やかな上り下りを繰り返した後、舗装路に出る

橋を渡って左へ
舗装路の登りが続く。
段々、ツラくなってきた。
ここで、玉ヶ峠の登りの遍路道は分岐。
これが、かなりの急勾配で、焼山寺まで登った後ということもあって、相当キツい。

倒木が行く手を阻む
体力的には限界に近いが、気力で前に進む。
頂上近くで舗装路に出る
このカーブがある所が玉ヶ峠

カーブを曲がると、玉ヶ峠庵。
泊まれそうな建物だが、「泊まりは遠慮下さい」との注意書き。
後で聞くと、泊まっていた遍路同士が、喧嘩をして問題になったからとか
向かいには大師堂
ここで、ザックを下ろして一休み。
玉ヶ峠庵の横にはトイレもあった。
ここからは、舗装路をダラダラと下る。

ここは、右斜め下のコンクリート道へ
景色が綺麗。
ここは左奥の方へ
しばらく進むと、ヘンロ小屋
13時「ヘンロ小屋36号 神山」

ここでも、休憩。
天気が良く、ベンチに座っていると寝てしまいそうになる。
17時までに、別格2番 童学寺に着くには、あまり時間の余裕も無いので、休憩もソコソコにして、出発。
ここからも舗装路を進むが、途中「鏡石」の道標。
遍路道から外れて、山道を下っていくと「鏡大師堂」




舗装路に戻り、ダラダラ下って、川沿いの道を進む。

ここで、川沿いの広い道に出る
ここを右に曲がり、川を渡る

渡った後、少し進んだ所で左へ
登り坂が見えてきた。
この後、100mそこそこの駒坂峠を越えるが、この程度さえ辛いほど、限界にきている。


駒坂峠。
峠を下った後、浸水橋。
この橋のことは知らなかったので、ちょっと嬉しかった。

しばらく、単調な舗装路を進む。

13番 大日寺へは、ここを右に曲がるが、自分は、別格2 童学寺に行くので、直進。
一応、青色の別格向けの道標が貼られている。

その後、高瀬休憩所で一休み。
自動販売機、綺麗なトイレがあった。

休憩所を出発した後、赤い橋を渡れば、ここからも大日寺へ行けるが、別格は左へ

13番 大日寺への遍路道と分かれた後も舗装路を進み、新童学寺トンネル。

歩道があるトンネルだったので、危険を感じることはなく通れた。
トンネルを抜けた後、段々、薄暗くなってきた。
産廃置き場の中の方へ向けて、道標。
入口には、ロープが貼られているので、入らずにスルー。

この点滅の信号を左に曲がる
16時30分、別格2番 童学寺に到着。
去年、車遍路で来た時は、境内まで車で入ることができたが、今日は山門前にパイロンが置かれて、入れないようにしていた。

四国別格二十霊場 2番 童学寺

納経を済ませて、御朱印を頂き、今日の歩き遍路は打ち止め。
童学寺から下浦駅まで歩いて、鴨島駅までJRで移動。
鴨島駅からは、タクシーで藤井寺まで行き、駐車場料金を払い、帰路についた。


コメント

このブログの人気の投稿

TOP PAGE

自転車遍路 まとめ

四国一周サイクリング 2nd 8日目