13番 奥の院 建治寺

大滝山 建治寺

四国八十八ヶ所霊場 13番 奥の院
四国三十六不動尊霊場 第12番札所

宗派:東寺真言宗
本尊:金剛蔵王大権現

本尊真言:おん ばざらくしゃ あらうんじゃ うん
ご詠歌:わがむねに なやみ苦しむ 心をば 神の威徳で 建て治す寺

天智天皇の治世(661年 – 671年)に役小角が開基したと伝えられている
弘仁年間(810年 – 824年)に空海(弘法大師)が四国巡礼をしている際に本寺を訪れ、修行したと伝わる。
その際、金剛蔵王権現を感得し、その尊像を刻み岩窟の奥深くに祀ったという。
時代は下って、天正13年(1585)蜂須賀家政が阿波藩主として着任後、戦に出陣した際、お告げを受け大勝した。
帰国後、そのお告げは当寺の本尊の化身と悟り、城下に堂を建立し薬師如来と共に持ち帰って城の守り本尊とした。
その後、奇異なことが続き、本尊が帰りたいと望んでいることがわかり、仏師に同じものを造らせそれを寺に納めたものの依然に奇異なことは続いた。
ついに手元に置くのを断念し、寺に返却したことから、本尊の金剛蔵王権現が弘法大師作の阿形と、蜂須賀公の彫らせた吽形の阿吽二体となった。
安政時代には、貞阿上人により興隆する。

急勾配の坂を登った先にある建治寺
駐車場に車を止めて境内に進む



大師堂の前に建治寺の縁起
厄除大師



本堂



駐車場からの眺め



御朱印

コメント

このブログの人気の投稿

TOP PAGE

自転車遍路 まとめ

歩き遍路 17日目 【日帰り】 1番 霊山寺→6番 安楽寺