18番 奥の院 金磯弁財天(かないそべんざいてん)
金磯弁財天
四国八十八ヶ所霊場 18番 奥の院
本尊:弁財天
平安時代前期の延暦年間(782年-806年)に恩山寺で修行を行っていた弘法大師が東の方の島に龍燈を見つけた。
そこで船を借り、その島に上陸した。
すると芳しい梅の香りと共に、美しい音楽が流れ、迦陵頻伽が飛び交っていた。
そこに美しい姿をした女神が座っていた。空海は女神と一晩、法話を交わした。
夜が明け始める頃、女神は「私はこの海上を守護する弁財天である。」と言った。
そして夜が明けると共に白龍となって海中に帰って行った。
その後、弘法大師はこの丘に弁財天を祀った。
Googleマップのナビでは、全く違う場所に到着
マップの表示を航空写真に切り替えて確認すると、海岸線沿いの道で辿り着けそうだが、どうも遊歩道のよう
遊歩道と並行する未舗装の車道がある事が分かり、奥の院へ向かう
少し手前の広くなっている場所に駐車して奥の院へ近づくと、奥の院の正面も少し広なっていて駐車可能だった
木が茂っている中にお堂が見えてくる
本堂 |
御朱印は、恩山寺で頂ける
コメント
コメントを投稿