45番 奥の院 逼割(せりわり)行場
逼割(せりわり)行場
四国八十八ヶ所霊場 45番 奥の院
本尊:白山妙理大菩薩
45番 岩屋寺の納経所で、『奥の院』へとお願いして300円を払い、納め札と逼割行場の入口の鍵を受け取ります。
三十六童子と番外札20枚の計56枚で、順番に納めながら上って行くと逼割行場の門に到着します。
大師堂の奥にある仁王門横の案内看板
仁王門を抜けると、早速、右側に1番が見える(赤い札が納められている所)
札と座台の名前が一致していることを確かめて札を納める
ココは、一度、左に進んで、戻ってくる
左に曲がると奥に童子が見える
次は、不動明王の札だが、正面に見えるのは不動明王では無かった
左の曲がって、一番奥にあるのが不動明王
56枚の札を納めて、逼割行場の入口横の大きな不動明王に到着
逼割行場 |
逼割行場の入口
目指す場所は、この岩の頂上
逼割行場の注意事項 |
入口の南京錠を解錠して中へ進む
門を開けると、正面に岩の裂け目が現れる
この割れ目を登る
初めは傾斜が少し緩やかだが、手で岩を掴みながら出ないと登れない
後半は鎖を使い登る
ちなみに、下りは、この鎖が無い場所が一番苦労した
この割れ目を登る
初めは傾斜が少し緩やかだが、手で岩を掴みながら出ないと登れない
後半は鎖を使い登る
ちなみに、下りは、この鎖が無い場所が一番苦労した
岩の割れ目を登り切り、裏側の平坦な道を進む
平坦な通路の先にあったのは、石鎚山並の鎖場
しかも2本の鎖が、妙に絡まって、使いづらい
しかも2本の鎖が、妙に絡まって、使いづらい
鎖場の次は急傾斜の梯子
幅も広く登りやすいが、所々、腐っているところを補強しているので、強度を確かめながら登る
幅も広く登りやすいが、所々、腐っているところを補強しているので、強度を確かめながら登る
頂上に「白山大権現」の祠
白山大権現 |
反対側の頂上には、お大師様の祠
納経所に戻り、頂いた奥之院の御朱印
コメント
コメントを投稿