27番札所 神峯寺[こうのみねじ]

竹林山 地蔵院 神峯寺

本尊:十一面観音菩薩
本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわか
ご詠歌:み仏の 恵みの心 神峯 山も誓ひも 高き水音

←26番 金剛頂寺

寺伝によれば神功皇后が朝鮮半島進出の戦勝を祈願し天照大神を祀った神社が起源とされ、天平2年(730年)に聖武天皇の勅を受けて行基が十一面観世音菩薩を刻み、本尊として神仏合祀し開創したという。その後大同4年(809年)に空海(弘法大師)が堂宇を建立し、「観音堂」と名付けたとされている。

幕末、三菱財閥創始者岩崎弥太郎の母は弥太郎の開運を祈願して現在の安芸市より片道20キロメートルの道のりを素足で三七日(21日間)通い続けた逸話がある。

明治初年の神仏分離令によって神峯神社だけが残り廃寺となり、本尊は金剛頂寺に預けられた。明治20年(1887年)もとの憎坊跡に堂舎を建立し本尊を帰還させ再興した。大正元年には茨城県稲敷郡朝日村の竹林山地蔵院の寺格を移し、そして、昭和に入って、それまでの神峯から神峯寺と称するようになった。

直接、寺へ上がる車道が無く参道が難路であったため、宮地達観の呼びかけにより神峯道整備事業団が結成され、昭和50年10月より工事が着手された[1]。2年後の12月一応の完成を見たが、その後数年間改良が重ねられた。平成20年代には麓から中腹まで片側1車線の広域農道が開通し神峯道とつながった。

【2016年 逆打ち 車遍路】

駐車場まで、車で、かなりの急勾配の坂道を登ります。

車で、けっこう登ったのに、駐車場から山門まで急勾配の坂を歩いて登りました。

岩清水。高知県の名水に指定されている

山門と納経所を過ぎると、本堂に続く階段。
まだ、登るんですね。


本堂

大師堂

ちょうど日没時刻だったので、夕日がとても綺麗でした。


御朱印

今日は、ここで打ち止め


コメント

このブログの人気の投稿

TOP PAGE

自転車遍路 まとめ

四国一周サイクリング 2nd 8日目