57番札所 栄福寺[えいふくじ]
府頭山 無量寿院 栄福寺
本尊:阿弥陀如来
本尊真言:おん あみりた ていせい からうん
ご詠歌:この世には 弓矢を守る 八幡なり 来世は人を 救う弥陀仏
寺伝によれば、嵯峨天皇の勅願によって空海(弘法大師)が弘仁年間(810年 - 824年)に海難防止を祈願し阿弥陀如来を本尊として開基したと云われている。その後、貞観元年(859年)大和・大安寺の行教上人が宇佐八幡から京都山城に分社の男山八幡(石清水八幡宮)を創建するため近海を航行中暴風雨に遭いこの地に漂着した。上人は府頭山の山容が山城の男山に似ており、しかも阿弥陀如来は八幡菩薩の本地仏であることから、この山頂の境内に八幡明神を勧請し神仏習合の勝岡八幡宮を創建した。
明治初年の神仏分離令まで、八幡宮別当栄福寺の関係であったが、山頂にあった堂舎が中腹に移築され現在の大師堂となった由緒があるように、神社と寺はそれぞれ独立した。 昭和8年以降は、犬に引かせた箱車で足の悪い15歳の少年がこの寺で足が治り、その箱車を奉納したという話から足腰守りのお寺としても信仰を集めている。
【2016年 逆打ち 車遍路】
ココも駐車場が一杯で、少し待ちました。
↓山門から入った所。正面に見えるのが納経所
本堂と大師堂 |
本堂と大師堂で納経して、納経所で御朱印を頂きました。
納経所から駐車場に向かう所で、一番下のチビに、地元の方から渋抜きした渋柿の接待を受けました。
ありがとうございます。
元札所 石清水八幡神社
コメント
コメントを投稿