四国一周サイクリング 3rd

2021,2022年にE-BIKEで四国一周サイクリングを完走したけど、普通のロードバイクでは完走してないってのもあって、3周目にして、初めて人力でチャレンジ

元々、時期は、もう少し先でも"良いかな"と思っていたところに、2024年のエントリー済の人に限定で発売された【限定受注生産 オリジナル ベスト】に吊られてエントリーしてしまった

エントリーが、2024年7月だったというのもあって、2024年は行く機会に恵まれなかったけど、2025年には完走するつもりで計画を練る

計画の条件と日程・宿泊地・距離を考慮してオフィシャルルートと異なる点

  • フレームがカーボンってのもあって、あまり輪行はしたくないから今回も2周目と同様に一気に回りたい
  • 出来るだけ荷物は減らしたいから、夏場に回りたい
    (夏場だと衣類が薄く少なくて済む、カッパは着ても汗だくになるし、濡れても寒くないから持って行かない)
  • 自転車の保管・価格のことも考えて、宿泊はホテルAZを第1候補とする
    (ホテルAZは、フロントで借りられる雑巾でタイヤを拭くと解体せずそのまま部屋に持ち込み可能)
  • 鳴門スカイラインは、登りがキツすぎる・大毛島の海岸沿いの道が好きになれないからパスする
  • 南阿波サンラインは、峠を攻める車・バイクが多くて危険を感じたからパスする
  • 柏島に行きたいから足摺岬はパスする

計画した日程と記録

1日目:松山→土居(約95km)

2日目:土居→高松(約100km)

3日目:高松→小松島(約100km)

4日目:小松島→室戸(約130km)

5日目:室戸→須崎(約120km)

6日目:須崎→中村(約125km)

7日目:中村→宿毛(約110km)

8日目:宿毛→八幡浜(約100km)

9日目:八幡浜→松山(約70km)

今回のバイクパッキングの内容

道中には使うことが無い物(着替え・日用品・輪行袋・充電器等)は、TOPEAKのサドルバッグ(バックローダー 10L)に入れた
輪行袋は、もしもの時のお守り

TOPEAK トピーク バックローダー 10L 自転車バッグ カバン サイクルアクセサリー BAG41100
by カエレバ

財布やスタンプラリーシート等の道中に使う物をミステリーランチのウエストバッグ(ヒップモンキー)に入れて、ハンドルにぶら下げた
容量が8Lもあり、自転車を降りた時は腰に巻けるので、結構便利だった
ただ、完全防水ではないので、濡れると困る物はナイロン袋に入れておく等の対策は必要

ミステリーランチ ヒップモンキー 2 19761098 ヒップバッグ
by カエレバ

ヒップモンキーをハンドルにぶら下げた時に、フロントタイヤとの隙間が1cm位しかないので、接触予防のためにJACKのバイクラックを装着
ハンドルに引っ掛けて、バンドで締めるだけなので、なかなか便利
少々、値段が張るのが難点

WHOLE GRAIN CYCLES ホール グレイン サイクルス JACK the Bike Rack ジャック ザ バイク ラック フロントラック 自転車
by カエレバ

前回、雨の日や水溜まりで靴や足がドロドロになったので、今回はフロントフェンダーを取り付けた
リアは、サドルバッグを付けるので、フェンダー無し

SKS レースブレードプロXL ブラックマット 自転車 泥よけ マッドガード
by カエレバ

↓出発前のパッキング状態



コメント

このブログの人気の投稿

TOP PAGE

1番札所 霊山寺[りょうぜんじ]

51番札所 石手寺[いしてじ]