49番 奥の院 牛之峰地蔵堂 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 13, 2017 牛之峰地蔵堂四国八十八霊場 49番 奥の院本尊:地蔵菩薩49番 浄土寺の本堂の左奥に、奥の院への登山口がある左上の方に登っていく。途中、分岐があるが、右方向へ登っていく登り切って、開けた場所に地蔵堂。地蔵堂の裏には、88ヵ所の本尊の石仏が並んでいる左手前から霊山寺一番奥には、弘法大師がまつられているお堂。奥之院の御朱印 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
歩き遍路6日目 石鎚神社 成就社から頂上社 6月 18, 2017 石鎚神社 成就社[6:50] ↓ 頂上社[9:30] ↓ 成就社[11:50] ↓ 奥前神寺[12:35] ↓ 極楽寺[14:30] ↓ 氷見(せとうちバス)[16:30] 歩き遍路 6日目 YAMAP ← 60番 横峰寺~石鎚神社 成就社 →61番 香園寺~64番 前神寺 おすすめの宿 ビジネスホテル小松:愛媛県西条市小松町新屋敷363-6(TEL 0898-72-5881) 移動距離:24.8km 累計移動:138.68km 高低差:1949m 累計標高上り/下り:1439km/2766m 昨日は、疲れで、早めに眠ってしまったので、朝5時に目が覚めた ただ、朝食は6時から 早く出発するなら弁当も可能と言われていたが、食堂で食べることにしていた。 昨日、頂上社まで行けなかったので、今日の予定を練り直す。 今日、成就社から頂上社まで登るので、その後、モエ坂を登って横峰寺に行く自信が無い。 行けたとしても、日没までに、麓まで降りてこれないだろう それに、昨日と同じ道を通るのもなんとなく面白くないので、ロープウェイで降りて、極楽寺経由で降りる事にした。 6時に食堂に降りると用意は出来ていた。 ご飯は、おかわり自由。 おかずも結構、充実していた。 ご飯を終え、荷造りは出来ていたので、6時30分に宿を出る。 登山道へ続く神門を抜けると、下り。 八丁までダラダラと下った後、夜明峠まで、木階段で、一気に高度を稼ぐ。 頂上まで行けない人は、ここで参拝するらしい 成就社から頂上社までは、3.6km 下った後は、登りが続く。 登りながら、斜面を見ると、この急勾配。 途中、試しの鎖場があるが、金剛杖をどうすることも出来ないので、迂回路を登る。 この試しの鎖が、一番長く、勾配がキツいとのこと。 少し平坦なところが続く、夜明峠で一息入れて、一の鎖、二の鎖、三の鎖へ向かう。 全ての鎖場を迂回して、階段で登った。 (この翌年、鎖場を登ったが、全身を使って登るから、感覚的には、階段より楽に感じた) ドンドン登る。かなりキツい。 途中、鳥居があり、ここで面河の土小屋からの登山道と合流。 途中の休憩所。トイレもあった。 向こうの山肌に鎖が見える。ほぼ垂直・・・ 頂上社で御朱印頂く時に宮司さんから、横峰寺から今宮道で登って来たの?と聞かれた。 お遍路で来る人は、よくそのルートで来るんだなと... 続きを読む
TOP PAGE 9月 06, 2020 四国八十八ヶ所霊場 巡礼の方法について 四国八十八霊場 巡礼 歩き遍路の記録 1番 霊山寺から6番 安楽寺 自転車遍路の記録 自転車遍路 まとめ 四国一周サイクリング 2nd (遍路とは関係無く自転車で四国一周) 役立ちリンク集 役立ちリンク集 霊場一覧 霊山寺 1番札所 霊山寺[りょうぜんじ] 新四国曼荼羅1番 東林院、1番 奥の院 極楽寺 2番札所 極楽寺[ごくらくじ] 金泉寺 3番札所 金泉寺[こんせんじ] 3番 奥の院 愛染院 大日寺 4番札所 大日寺[だいにちじ] 地蔵寺 5番札所 地蔵寺[じぞうじ] 5番 奥の院 五百羅漢 安楽寺 6番札所 安楽寺[あんらくじ] 十楽寺 7番札所 十楽寺[じゅうらくじ] 熊谷寺 8番札所 熊谷寺[くまだにじ] 法輪寺 9番札所 法輪寺[ほうりんじ] 切幡寺 10番札所 切幡寺[きりはたじ] 10番 奥の院 八祖大師 藤井寺 11番札所 藤井寺[ふじいでら] - タクボンのお遍路日記 11番 奥の院 焼山寺 12番札所 焼山寺[しょうざんじ] 12番 奥の院 蔵王大権現 番外霊場 杖杉庵 大日寺 13番札所 大日寺[だいにちじ] 13番 奥の院 建治寺 常楽寺 14番札所 常楽寺[じょうらくじ] 14番 奥の院 慈眼寺 国分寺 15番札所 国分寺[こくぶんじ] 観音寺 16番札所 観音寺[かんおんじ] 井戸寺 17番札所 井戸寺[いどじ] 恩山寺 18番札所 恩山寺[おんざんじ] 18番 奥の院 金磯弁財天(かないそべんざいてん) 立江寺 19番札所 立江寺[たつえじ] 19番 奥の院 清水寺 19番 奥の院 星の岩屋(星谷寺) 鶴林寺 20番札所 鶴林寺[かくりんじ] 別格3番札所 慈眼寺[じげんじ] 太龍寺... 続きを読む
四国一周サイクリング 2nd 6月 16, 2022 2021年にE-Bikeで、四国一周サイクリングを兼ねて 自転車遍路 をした。ただ、四国一周サイクリングの モデルルート と遍路道は、かなりコースが異なるので、2022年に、お遍路は抜きで、四国一周サイクリングのモデルルートを通しで回る事にした。 モデルルートは11日間だけど、さすがに、そこまでまとまった休みが取れなかったので、8日間で計画 1日目:松山→新居浜(100km) 2日目:新居浜→高松(123km) 3日目:高松→阿南(120km) 4日目:阿南→室戸(109km) 5日目:室戸→高知(91km) 6日目:高知→中村(128km) 7日目:中村→愛南(123km) 8日目:愛南→松山(158km) 続きを読む
コメント
コメントを投稿