投稿

ラベル(SFC)が付いた投稿を表示しています

上海浦東国際空港とスカイ・プライオリティ

イメージ
上海には、国際空港が2つあります 日本の羽田空港のような街中にある虹橋(ホンチャオ)国際空港、成田のような郊外にあり国際線がメインの浦東(プードン)国際空港 浦東国際空港は、巨大空港で、飛行機が滑走路に着陸した後も駐機場まで30分程走り続けます ターミナルは、JALが発着する第1ターミナルとANAが発着する第2ターミナルと、2019年9月に開業したサテライトターミナルがあります 第1ターミナル 第2ターミナル 第1・2ターミナルとサテライトターミナルの間は、地下のシャトルで移動します サテライトターミナルは、到着時に1度しか利用した事が無いので、詳細は不明ですが、到着時は地下に降りてシャトルで第1ターミナルに移動後、入国手続きを行いました 出国時も保安検査場を抜けた後、地下のシャトルへのエスカレーターがあるので、手続きを第1ターミナルで済ませた後、サテライトターミナルに移動(たぶん) サテライトターミナルにも、中国東方航空のラウンジがあるらしいので、機会があれば、覗いてみたいと思ってます 入国時 指紋登録と検疫 中国で指紋登録してない人 指紋登録してない人は、指紋登録が必要です 飛行機を降りて、人の流れに、沿って進むと「外国人はこっちへ」と案内が出ているので、その通りに進むと指紋登録機の前にたどり着きます 見逃して通り過ぎても、検疫の手前にも同じ機械があるので、そこで登録できます そこも気づかず検疫を通過しても、入国審査時に登録になると思います 登録済みであれば、入国審査では「左手の指4本を押し当てて下さい」だけなのが、全ての指の指紋を採られている人がたまにいるので 指紋登録済みの人 指紋登録済みで、検疫前に「外国人はこっちへ」と案内されても、無視して中国人と一緒に、検疫のサーモグラフィを通過しましょう 入国審査 入国審査は「中国人」と「外国人」はカウンターが別なので、検疫通過後、「外国人」の案内に従って、入国審査に進みます 機内で出入国カードをもらい忘れた人は、検疫後に、入国カードを置いている場所があるので、そこで記入して、入国審査に進みます 入国カードの姓名等は、自分は、いつも漢字で記入してますが、問題になった事はありません 入国カードの記入方法 パスポートと入国カードを準備して、入国審査に進みます ここで、どれだけ待つかは、その時の到着便の多さに左右されま

SFC、JGCは本当に必要?

世の中には、航空会社の上級会員というモノが存在しています 最近は、様々なブログ等に書かれているので、『上級会員』『SFC』『JGC』等のキーワードで検索すれば、いくらでも情報が出てきます たまに、テレビでも取り上げられているほどです 上級会員 通常、航空会社では、よく飛行機に搭乗している人を優遇するシステムがあります よく飛行機に搭乗してくれる人=上級会員 上級会員の基準は、各社ほぼ横並びで、年間に飛行機で移動した距離、回数によって、翌年の会員ランクが決まる仕組みとなっています この基準を満たすためには、実際に飛行機に搭乗する必要があります 航空会社系のクレジットカードで、どれだけ決済しても、上級会員になる事は出来ません SFCとJGC ANAとJALには、上級会員になる事のできるクレジットカード(SFC・JGC)が存在します ただ、このカードは、下から2番目(ANA:プラチナ、JAL:サファイア)以上の上級会員でないと申し込めない為、一度は、プラチナ・サファイア以上の上級会員になる必要があります ANA:SFC(SUPER FLYERS CARD) プラチナ会員以上が申し込める JAL:JGC(JAL GLOBAL CLUB) サファイア会員以上が申し込める 一度、SFCやJGCを手に入れると、その後は年会費を払い続けている間は、上級会員資格を失わないって事があって、「マイル修行」をする人が存在します SFCやJGCは、本当に必要? で、ここからが本題 そのSFCやJGCですが、本当に必要ですか? 上級会員というコトで優遇される内容は、どれも、飛行機に乗る時に関係するモノばかりです 航空会社の上級会員向けの優遇なので、当たり前といえば当たり前ですが それに対して、SFCやJGCの年会費は、安いカードでも、最低でも1万円を超えます 家族カードまで申し込むと、更に出費はUP 毎年、1万円以上の経費がかかるので、最低でも下記の条件を1つ以上満たさないと元は取れないのではないでしょうか? 年に10回(5往復)以上、国内線に乗る 年に4回(2往復)以上、国際線に乗る 主な優遇サービスについて、一つずつ検証してみます 専用予約デスク 一般の予約デスクと比べると電話は比較的繋がりやすいですが、電話で予約します? 普通はウェブサイ

2016年 JGC修行 まとめ(SFCとの比較)

先週末の台湾往復で、JGC獲得基準のFOP 50,000以上を達成できたので、今年のJGC修行をまとめておきます。 2014年度は、台湾出張が多かったので、ANAのSFC獲得は、自腹を切る事無く出張のみで達成する事が出来ましたが、2015年度以降は、台湾出張がめっきり減ったので、2015年はANAもブロンズ止まりでした。 2015年末から、JALしか飛んでいない福岡に行く事があったので、今年はJGCを獲得するべく行動しました。 FOPの取得履歴は下記のようになります。[運賃体系]、 青字は自腹 1月に2回、福岡出張[往復] 662FOP×4便=2,648FOP 3月、台湾出張:松山→羽田→台北松山 5,747FOP 5月29・30日、JGC修行:松山→羽田→那覇→羽田、羽田→那覇→羽田→松山[先得] 7,588FOP 7月、東京出張[宿泊パック] 876FOP 7月9・10日、JGC修行:松山→羽田→台北松山、台北松山→羽田→松山[台湾ビジネススペシャル週末ステイ21] 8,340FOP 9月3・4日、JGC修行:松山→羽田→那覇、那覇→羽田→松山[先得 ] 4,550FOP 10月、東京日帰り出張[往復] 2,552FOP 11月、東京日帰り出張[往復] 2,552FOP 12月3・4日、JGC修行:松山→羽田→那覇→羽田→台北松山、台北松山→羽田→松山[台湾ビジネススペシャル週末ステイ21] 11,652FOP 修行としては、羽田・那覇の国内線が2回、台北の国際線が2回 コスト的には、国内線の羽田・那覇間をウルトラ先得で、飛ぶのが、一番良かったです。 ただ、思ったように、ウルトラ先得が取れなかったり、取れたとしても、同じウルトラ先得でも時間によっては、安くなかったりするで、旅程を組むのが難しかったです。 また、羽田・那覇間は、クラスJが、なかなか取れないので、1日に3本乗ると、体力的にもキツかったです。 それよりは、台湾ビジネススペシャルのほうが、単価的には少し落ちますが、席が広い分、体力的にも楽でした。 12月の台湾修行でも、1日目に4便乗っているのですが、全然、平気でした。 松山に住んでいると、松山・羽田間のFOP単価が異様に悪いので、1回の修行で、どれだけFOPを獲得できるかが、ポイントになりました。 実は、ANAと同様、2016年の途中から、会社で推薦し

ANA プレミアム チェックイン カウンター

昨日、台湾から羽田空港まで帰ってきましたが、前回同様、乗り継ぎ時間が足りず、今日の便で、松山に帰ります。 前回までと違うのは、ANA プレミアムメンバー『Platinum』のステイタスをゲットしていることです。 今までは、搭乗券を持っていない人と同じ『搭乗手続きカウンター』に並ぶ必要があったのですが、今回は、『PREMIUM CHECK-IN』カウンターが利用できます。 羽田空港第2ターミナルには、2ヵ所ありますが、搭乗口が近い、保安検査場「C」の横の『PREMIUM CHECK-IN』カウンターに続く通路を進みます。 あまり目立たないので、今までは、その存在すら知りませんでした。 中に入ってみると、カウンターで手続きしている人は、1名のみだったので、空いているカウンターに進み、搭乗手続きを済ませました。 そのまま、カウンターの反対側にある専用保安検査場を通り、出た所のすぐ横にラウンジの入口があります。 なんてスマートなんだ 前回まで長蛇の列に並んでいたことから比べると、雲泥の差です。

台湾から日本へ帰国 2014.7.14(オーバーブッキング・アップグレード)

イメージ
今日、日本から交替のメンバーが移動してくるので、私も今日移動して帰国しました。 (ただし、東京まで) 今朝、ホテルでチェックアウトした時、クレジットカードで支払ったので、すぐに気がつきませんでしたが、12泊した割には金額が安いようなと思って、明細を見てみると、7泊分の金額になってました。 本来の金額の半分以下しか支払っていない・・・ また、フロントに戻って、金額が変だよと伝えて、残りの残金分を支払いました。 自分の場合、8月も泊まるので良いのだろうけど、単発の宿泊客で、気がつかなかったら、どうしていたんだろう・・・ しかも、始めは『高い』とクレームを言われていると勘違いしていたようで、かなり警戒している感じでした。 まずは、高鐵( 高速鉄道 ・新幹線)台南駅までタクシーで移動。 (台南は、普通の台南駅と新幹線の台南駅は、かなり離れています) 台湾は、タクシー代が安いので、スーツケースとか大きい荷物がある場合は、タクシーで移動したほうが良いです。 大きな駅でも、エレベーターやエスカレーターが無い事が多いので、大きいスーツケースがある場合、かなり苦労することになります。 普通の台南駅にもエレベーター・エスカレーターは無いです。 高鐵 台南駅で新幹線が来るまで、下のロビーで待ちます。 この時期、ホント暑いので、ホームで待つような人は少ないです。 ↓ロビーから見た景色は、こんな感じ 飛行機は台北松山空港から出発するので、新幹線で台北駅まで移動します。 その後、タクシーで台北松山空港に移動します。 台北駅のタクシー乗り場は、普通、乗り降りする東側の地上以外に、西側の地下にもあります。 こちらは、一度も地上に上がること無く乗り場ので行くので、暑い時期や荷物が大きいときは、西側の方が良いかもしれません。 行き先は、前回同様、「松山機場」と書いたメモを見せました。 台北松山空港 は、出国すると、喫煙できる場所が無いので、いつもは、ギリギリまで出国しないのですが、今回からは、 ANA のプレミアムメンバー『Platinum』なので、ラウンジが利用できます。 ラウンジを見てみたかったので、少し早めに出国しました。 チェックインはビジネスクラスカウンターを利用して、『Priority』タグを預ける手荷物に付けてもらいました。 チケットを受け取る際に、ラウンジ利用のチケットも一緒に渡して頂

台湾出張 2014.7.2

今日から2週間、台湾へ出張です。 帰国の時、国内線の搭乗手続きカウンターの長蛇の列に並ぶのが嫌で、会社にANAのプレミアムメンバー「Platinum」の推薦をお願いしてたところ、今回の出張に間に合いました。 (ただ、2年連続はNGという制限付きです) というわけで、今回から手荷物には「Priority」のタグ付け、優先搭乗等、至れり尽くせりです。 何より国際線のラウンジが使えるのは、とても嬉しいです。 国内線ラウンジはドリンクは飲み放題ですが、国際線ラウンジは、食べ物もあるので、自由に食べることが出来ます。 しかも、美味しい。 優先搭乗も国内線は、あまりメリットを感じませんが、国際線では、かなりメリットがあります。 国際線の場合、無料で預けられる手荷物に制限があるので、多くの手荷物を機内持ち込む人がいるため、普通に搭乗した時には、席上の物入れが、パンパンで、自分の手荷物を入れる事が出来ないことが多々あります。 優先搭乗の場合、先に搭乗するので、当然、物入れは、空いてます。 また、優先搭乗出来る人は、無料で預けられる手荷物の枠が、普通の人より多いので、持ち込み手荷物も少ない方が多いです。 あとは、国際線のチェックインは、ビジネスクラスカウンターで受付してくれます。 行きの便は、松山空港で国際線のチェックインを済ませるので、この恩恵にはあやかりませんでしたが、帰りの便では、威力を発揮してくれるでしょう。 ビジネスクラスに乗れるようなら、当たり前のサービスなんでしょうが、エコノミークラスにしか乗れない自分には、ほんと、至れり尽くせりのサービスです。