投稿

ラベル(JGC)が付いた投稿を表示しています

2016年 JGC修行 まとめ(SFCとの比較)

先週末の台湾往復で、JGC獲得基準のFOP 50,000以上を達成したので、今年のJGC修行のまとめ 2014年度は、台湾出張が多かったから、ANAのSFC獲得は、自腹を切る事無く出張のみで達成する事が出来たが、2015年度以降は、台湾出張がめっきり減って、2015年はANAもブロンズ止まり 2015年末から、松山からJALしか飛んでいない福岡に行く事があったから、2016年はJGCを獲得するべく行動した。 FOPの取得履歴は下記の通り [運賃体系]、 青字は自腹 1月に2回、松山→福岡出張[往復] 662FOP×4便=2,648FOP 3月、台湾出張:松山→羽田→台北松山 5,747FOP 5月29・30日、JGC修行:松山→羽田→那覇→羽田、羽田→那覇→羽田→松山[先得] 7,588FOP 7月、松山→東京出張[宿泊パック] 876FOP 7月9・10日、JGC修行:松山→羽田→台北松山、台北松山→羽田→松山[台湾ビジネススペシャル週末ステイ21] 8,340FOP 9月3・4日、JGC修行:松山→羽田→那覇、那覇→羽田→松山[先得 ] 4,550FOP 10月、松山→東京日帰り出張[往復] 2,552FOP 11月、 松山→ 東京日帰り出張[往復] 2,552FOP 12月3・4日、JGC修行:松山→羽田→那覇→羽田→台北松山、台北松山→羽田→松山[台湾ビジネススペシャル週末ステイ21] 11,652FOP 修行としては、羽田・那覇の国内線が2回、台北の国際線が2回 コスト的には、国内線の羽田・那覇間をウルトラ先得で、飛ぶのが、一番良かった ただ、思ったように、ウルトラ先得が取れなかったり、取れたとしても、同じウルトラ先得でも時間によっては、安くなかったりするから、旅程を組むのが難しかった あと、羽田・那覇間は、クラスJが、なかなか取れないので、1日に3本乗ると、体力的にもキツかった それよりは、台湾ビジネススペシャルのほうが、単価的には少し落ちるが、席が広い分、体力的にも楽だった。 12月の台湾修行でも、1日目に4便乗っているけど、全然、平気だった。 松山に住んでいると、松山・羽田間のFOP単価が異様に悪いから、1回の修行で、どれだけFOPを獲得できるかが、ポイントになった 実は、ANAと同様、2016年の途中から、会社で推薦してもらい、JAL サファイアの...

JGC修行 台湾 2016.12.3-4

2016年最後のJGC修行 『台湾ビジネススペシャル 週末ステイ21』で1泊2日の修行をした。 羽田を出発して21時に台北松山空港に着き、ホテルに向かい、翌朝8時、台北松山空港に行き、羽田に帰ってくると言う修行以外の何物でもない旅程。 台北でのホテルは、最近は、MRT行天駅近くの『K Hotels 台北松江館(柯達大飯店 台北松江)』に泊まっている。  柯達大飯店 - 柯達台北松江首頁 地下鉄の駅に近く、綺麗なホテル。 ウォシュレットが完備されているのは、うれしい。 台湾は、ウォシュレットの普及が、今ひとつで、有名なホテルでも完備されていない事が多々ある。 また、チェックインの際にタバコを吸うか聞かれ、「吸う」と答えるとバルコニー付の部屋にしてもらえる。 バルコニーと部屋は、大きな窓で仕切られていて、バルコニーは、ほぼ室内と同じ状態。 台湾のホテルは、室内は喫煙は法律で禁止されているから、普通は、タバコを吸うために1階の屋外に出る必要がある。 ウォシュレットがあり、部屋で喫煙できる、このホテル、かなりのお気に入り。 21時に台北松山空港に着いて、翌日の9時35分に出発するこの飛行機、当然、CAさんは、同じ人達。 しかも、往復ともビジネスクラスだから、2人のCAさんに、「昨日もご一緒でしたね・・・」と声を掛けられ、相当、恥ずかしかった。 今回の旅程は、下記の通りで、獲得FOPは、10,908。 12月3日 松山(7:35)→羽田(8:55) [ウルトラ先得:クラスJ] 744FOP 羽田(11:05)→那覇(14:00) [ウルトラ先得] 1,476FOP 那覇(14:55)→羽田(16:55) [国際乗継] 2,368FOP 羽田(17:55)→台北松山空港(21:00) [ビジネス] 2,894FOP 12月4日 台北松山空港(9:35)→羽田(13:20) [ビジネス] 2,894FOP 羽田(15:25)→松山(17:00) [国際乗継] 1,276FOP 宿泊代を除くFOP単価は、 10.33円/FOP 宿泊代を入れると、 11.9円/FOP ビジネスクラスを利用して、ゆったり修行できて、この単価なら納得できるのでは 年末ギリギリになったけど、2016年度の獲得FOPは、51,505FOPとなり、サファイアの条件クリア。 那覇空港の乗り継ぎは55分で...

台湾出張 2016.03.07-11

年始めから福岡に2回ほど行きましたが、松山−福岡はJALしかなく、ANAのSFCの待遇が受けられなく、JGCが欲しくなってしまいました。 JALの場合、FOP(FLY ON POINT)[ANAのPPに相当]で基準をクリアする方法以外に、搭乗回数でクリアする方法もあります。 どちらでクリアするか決めきれていませんが、とりあえず、今回の台湾出張は、JAL便で往復しました。 羽田経由で台北松山空港に向かうところは同じですが、時間が微妙〜 ANA便は、15時過ぎに台北松山空港に着くので、新幹線に乗って、19時過ぎには台南のホテルに入ることが出来ます。 ところが、JAL便は、台北松山空港の到着は21時です。 「台北に泊まり、次の日、台南に移動する」か、「その日の内に台南に移動する」か、悩みましたが、その日の内に、台南に移動する方を選択しました。 台北松山空港に着いた後、急いで、台北駅に移動して、新幹線に乗りました。 台南のホテルに着いたのは23時過ぎでした。 JGCのためとは言え、疲れました。 3月初旬でしたが、2日目は最高気温が、25度オーバーの夏日。 3日目からは天気が悪く15度前後と肌寒かったです。 4日目、台北松山空港からの出発は、夕方だったので、羽田空港に着いたのは、19時過ぎ。 松山には、明日の便で戻ります。