18番札所 恩山寺[おんざんじ]

母養山 宝樹院 恩山寺

本尊:薬師如来
本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか
ご詠歌:子を産める その父母の 恩山寺 訪いがたき ことはあらじな

←17番 井戸寺

当初は女人禁制の道場で、「花折り坂」より上は女性の立ち入りが許されなかった。弘法大師が本寺で修行していた際、訪問してきた母(玉依御前)のために、仁王門の辺りに護摩壇を築き17日間の修法を行い女人解禁を成就し、母を迎え入れた。玉依御前は本寺で出家・剃髪しその髪を奉納したことから、「玉依御前の剃髪所」と云われていて弘法大師が自身の像を刻み現在の寺名に改めた

【2016年 逆打ち 車遍路】

ここには、弘法大師の母、玉依御前を祀る御母公堂がある。

本堂

大師堂

モミジがグラデーションに紅葉していた


御朱印


【2017年12月8日 歩き遍路にて】

恩山寺の山門は、道から少し外れた場所から入るようになっていた。

橋を渡った後、一度、右に逸れると山門の入口。

山門

山門をくぐった後、車道と併走する山道を登る。

参道を進むと石段が現れる。

石段を登る

登った後、少し山道が続く。

山道を進むと、突然、弘法大師像が現れる。

恩山寺の境内。
正面の階段の上に本堂。


本堂


大師堂

本堂の階段を下りるとき、大きな銀杏が紅葉していて綺麗だった。

コメント

このブログの人気の投稿

TOP PAGE

1番札所 霊山寺[りょうぜんじ]

51番札所 石手寺[いしてじ]