投稿

23番 奥の院 泰仙寺

イメージ
玉厨子山  泰仙寺 四国八十八ヶ所霊場 23番 奥の院 本尊:如意輪観世音菩薩 住所:徳島県海部郡美波町山河内字西山 玉厨子山(標高540m)の中腹にあり、1188年薬王寺が焼失したとき本尊の薬師如来が飛び出し、この地にとどまり輝いたという。 さらに約50mほど上ると大岩があり小さい祠が祀られていて、ここの奥之院がある。 駐車場はあるが寺まで徒歩で約40分かかる 納経は薬王寺で頂ける 駐車場に車を止めて階段を登り始める 道は、整備されていて、迷うことはない 急勾配の道が続く 道幅の広い道が終始あり、時折、幅の狭い昔ながらの道に入る 昔ながらの道は、苔が多く、下りはかなりスローペースに 建物が見えてきた 庫裏 手水舎があり、階段で一段上がったところに本堂 本堂から下を見ると大師堂がある 大師堂 先に薬王寺で頂いていた御朱印

新四国曼荼羅 84番 弘法寺

イメージ
小池山 弘法寺 新四国曼荼羅霊場 第84番 宗派:真言宗大覚寺派 本尊:弘法大師 ご詠歌:ありがたや 小池の山に 法の声 太師はいまも おわしますなる 住所:徳島県海部郡美波町奥河内本村70 ←83番 神宮寺 →85番 満徳寺 空海が創建したと伝わるが明らかではない。正保年中(1645年-1648年)に宥賢法印が開山した。江戸時代末期に験効をあらわした当地出身の栄寿法印ゆかりの寺で、「法印さん」の名で親しまれている 法印堂 本堂は階段を登った2階 本堂 御朱印

新四国曼荼羅 83番 神宮寺

イメージ
大轟山 神宮寺 新四国曼荼羅霊場 第83番 宗派:高野山真言宗 本尊:釈迦如来 ご詠歌:法の風 ときわに吹けり 神宮寺 ねがいしことの かなううれしさ 住所:徳島県阿南市新野町宮ノ北34-1 ←82番 長谷寺 →84番 弘法寺 かつては西側に鎮座する轟神社の別当寺で、創建は轟神社と同じ814年(弘仁5年)と伝わる。 境内にある弁財天は新野弁財天と呼ばれ、かつて淡路より勧請したものである 本堂 御朱印

新四国曼荼羅 87番 正光寺

イメージ
向栄山 正光寺 新四国曼荼羅霊場 第87番 四国三十六不動霊場 第14番 住所:高野山真言宗 本尊:地蔵菩薩 ご詠歌:ありがたや 華のみ寺を 訪ずねれば 大師の誓い 永遠にかわらじ 住所:徳島県那賀郡那賀町平野妙見前37 ←86番 江音寺 →88番 黒滝寺 正中元年(1324年)の開創と伝えられる。観音堂には仁宇村柏木家の守り本尊を安置。元禄7年(1694年)に再興、落慶法要が行われた。廃寺になった蓮光寺の地蔵菩薩を合祀し、山門の棟札には宝永3年(1617年)の銘があり、観音堂は元禄10年(1697年)建築で徳島県南最古の木造建築といわれる。また、小堀遠州門弟作と伝えられる庭園、那賀町指定の天然記念物の観音杉(樹齢400年)などがある。 不動尊の縁起には空海が阿波の太竜降伏、悪魔退散のために不動尊を祀って往来の安全を祈願したという。 本堂 観音堂 不動堂 御朱印

19番 奥の院 星の岩屋(星谷寺)

イメージ
星の岩屋 星谷寺 四国八十八箇所 第19番 奥の院 阿波秩父観音霊場 第7番札所 宗派:高野山真言宗 本尊:本尊十一面観音 住所:徳島県勝浦郡勝浦町大字星谷字大明神45 現在は無住の寺院で鶴林寺が管理している その昔、人々に災禍をなしていた悪星を空海(弘法大師)が法力で地上に引き下ろしてこの岩屋に封じこめたところ、悪星が石と化したため、この石を祀ったといわれている。 境内には星の落下にまつわる伝説がある岩屋の中から見る「裏見の滝(不動の滝)」があり、その岩の外壁には「瀧之不動尊」と呼ばれる不動明王が刻まれている。 樹齢約450年の朽ちかけた樟の木の巨木には「樟ノ木不動尊」や、岩屋禅学堂から約30mほど上がった裏山の岩場に「定ヶ窟不動尊(天井の不動)」が刻まれ、また、道路脇の小さい滝の横には「先心之滝不動尊」石仏がある。 大きな道から脇道に入る辺りから、随所に案内看板があったので、近くまでは迷うことなかった 奥の院の直ぐ下まで、車で行くことは可能で駐車場もあるが、道幅が狭く離合できる場所も少ない 駐車場横の滝と「先心之滝不動尊」 駐車場の上に建物が見える 歩道から少し入ると、すぐに境内 階段下に樟ノ木不動の標識 木に直接彫られた『樟ノ木不動尊』 知らずに木の向こう側を覗き込んだので、お不動さんに気づいた時、ビックリして心臓が止まるかと思った 階段上に本堂が見える 本堂 本堂の右側から裏に回り込むと岩屋がある 岩屋の中 岩屋の中から見た「裏見の滝」 下に大師堂が見える 大師堂 大師堂から見た「裏見の滝」 滝の右の岩に「瀧之不動尊」 「四国のみち」の案内看板 新四国曼荼羅霊場81番 如意輪寺に歩いて、4kmで行けるようだ 如意輪寺でも星の岩屋についての説明があった 納経は、20番鶴林寺との案内 鶴林寺で頂いた御朱印 墨書きではない

TOP PAGE

四国八十八ヶ所霊場 巡礼の方法について 四国八十八霊場 巡礼 歩き遍路の記録 1番 霊山寺から6番 安楽寺 自転車遍路の記録 自転車遍路 まとめ 四国一周サイクリング 2nd (遍路とは関係無く自転車で四国一周) 役立ちリンク集 役立ちリンク集 霊場一覧 霊山寺 1番札所 霊山寺[りょうぜんじ] 新四国曼荼羅1番 東林院、1番 奥の院   極楽寺 2番札所 極楽寺[ごくらくじ]   金泉寺 3番札所 金泉寺[こんせんじ] 3番 奥の院 愛染院   大日寺 4番札所 大日寺[だいにちじ]   地蔵寺 5番札所 地蔵寺[じぞうじ] 5番 奥の院 五百羅漢   安楽寺 6番札所 安楽寺[あんらくじ]   十楽寺 7番札所 十楽寺[じゅうらくじ]   熊谷寺 8番札所 熊谷寺[くまだにじ]   法輪寺 9番札所 法輪寺[ほうりんじ]   切幡寺 10番札所 切幡寺[きりはたじ] 10番 奥の院 八祖大師   藤井寺 11番札所 藤井寺[ふじいでら] - タクボンのお遍路日記 11番 奥の院   焼山寺 12番札所 焼山寺[しょうざんじ] 12番 奥の院 蔵王大権現 番外霊場 杖杉庵   大日寺 13番札所 大日寺[だいにちじ] 13番 奥の院 建治寺   常楽寺 14番札所 常楽寺[じょうらくじ] 14番 奥の院 慈眼寺   国分寺 15番札所 国分寺[こくぶんじ]   観音寺 16番札所 観音寺[かんおんじ]   井戸寺 17番札所 井戸寺[いどじ]   恩山寺 18番札所 恩山寺[おんざんじ] 18番 奥の院 金磯弁財天(かないそべんざいてん)   立江寺 19番札所 立江寺[たつえじ] 19番 奥の院 清水寺 19番 奥の院 星の岩屋(星谷寺)   鶴林寺 20番札所 鶴林寺[かくりんじ] 別格3番札所 慈眼寺[じげんじ]   太龍寺 21番札所 太龍寺[たいりゅうじ] 21番 奥の院 南舎心嶽 21番 奥の院、新四国曼荼羅 88番 黒滝寺   平等寺 22番札所 平等寺[びょうどうじ]   薬王寺 2

S660 暑さ対策

イメージ
S660は、ミッドシップというレイアウトのため、夏場、普通に走っていても水温が92℃、高速道路だと96℃にもなる事があります。 また、吸気温度は、渋滞にハマると60℃近くになる事もあります。 ステイホームの夏季休暇中に、コツコツと暑さ対策を実施してみました。 サーモスタット交換 まず初めは、サーモスタットの交換して、ラジエーターへの循環タイミングを早め、水温の低下を狙います。 HONDA (ホンダ)/純正 サーモスタットASSY 19301-PAA-306 /オデッセイ/フリード/シビック/他 楽天市場で購入 Amazonで購入 Yahooショッピングで購入 by カエレバ アフターパーツメーカーのローテンプサーモは、6,000~8,000円もしますが、 ホンダ純正部品だと、2,000円程度と格安。 S660のサーモスタットの82℃設定に対して、ホンダ純正の「19301-PAA-306」は78℃設定です。 交換方法等は、みんカラで検索すると沢山掲載されているので割愛します。 インタークーラーを外した後、ボルト2本で取り出す事が出来ますが、サーモスタットのゴムパッキンはエンジン側に切り欠きがあって向きがあるので、取り外す時に、よく観察しておいて下さい。 交換後、試しに走ってみると、水温は84℃前後。MAXでも90℃ サーモスタットの設定温度は-4℃ですが、水温は-10℃ ちなみに、吸気温度には、変化はありませんでした   フロントパイプのサーモバンテージ巻き・エアクリーナーのダクト追加 次に実施したのは、マフラーのフロントパイプのサーモバンテージ巻きとエアクリーナーのダクト追加。 エンジンルームの温度上昇対策と吸気口の大型化と吸気場所の変更による吸気温度の低下を図ります。  SMARCY耐熱布自動車やバイクのサーモ バンテージ 耐熱1600度ファイバー玄武岩 やけど予防 テープ バンテージ ステンレ バイク マフラー 結束バンド付き 幅 15本のロッキングネクタイが (5CMX15M) 楽天市場で購入 Amazonで購入 Yahooショッピングで購入 by カエレバ エアインテークホース フレキシブル フレッシュエアー エアガイド ダクトホース φ75 ジャバラ わくわくファイネスト 楽天市場で購入 Amazonで購入 Yahooショッピ