歩き遍路 22日目【1泊2日 2日目】 ふれあいの里 さかもと→20番 鶴林寺→21番 太龍寺→22番 平等寺→JR阿波福井駅
↓
20番 鶴林寺[8:20]
↓
21番 太龍寺[11:00]
↓
22番 平等寺[15:00]
↓
JR阿波福井駅[16:40]
おすすめの宿
山茶花(さざんか):徳島県阿南市新野町秋山188-1(TEL 0884-36-3701)
移動時間: 4:30:28
停止時間: 4:54:06
距離: 24.42 km
平均: 時速 5.42 km
最高スピード: 時速 8.53 km
高低差:536m
累計登り: 2,076m
累計降り: 2,119m
累計移動距離:621.39km
「ふれあいの里 さかもと」で4人の歩き遍路さんで、一緒に朝食を摂り、7時から打ち戻りの部分を車で送ってもらった。
鶴林寺への遍路道は、2ルートあり、「距離は短いが、勾配がきつい昔ながらの遍路道」と「距離は長いが歩きやすい金子屋さんの近くからの遍路道」があり、自分だけが、昔ながらの遍路道、残り3人が金子屋さんのところまで送ってもらった。
「ふれあいの里 さかもと」から近い、鶴林寺への登山路入口に、自分だけ先に降ろしてもらい、登頂開始。ここから、鶴林寺までは、約1.8km
登山口から山道に入る。100mおきに黄色の板に残りの距離が書かれている。
ここで、残り1,700m
道路整備している場所に出る。
向かいの細道でなく、一度、左折して、整備中の道を歩く。
少し進んで右折して、山道に戻る。
少し登ったところ
まだまだ登りは続く。
車道を横切り、更に登る。
だんだん、勾配がキツくなり、息が上がってくる。
暑くて、上着を1枚脱ぐ。
更に標高を上げていくが、登りの終わりは、なかなか見えない。
たかが500mと思っていたが、前回から1ヶ月近く空いてしまった分、体が鈍ってるのか、意外にキツい。
やっと、上の方に、鶴林寺の仁王門が見えた。
仁王門。
登り始めて、約1時間で、20番札所 鶴林寺に到着。
本堂では、「さかもと」で一緒だった3人の中で一番若い20代の青年が納経中。
自分も納経して、ベンチでひと休みしていると、30代の女性遍路さんが登ってきた。
一番年配の60代の男性遍路さんは、まだ登ってくる気配は無かったので、自分は太龍寺へ出発。
ただ、この60代のお遍路さん、15kgもあるリュックを背負って、結願手前まで歩いているスーパー爺さん。
朝、宿を出発する前に、そのリュックを持たせてもらったけど、めちゃくちゃ重かった。
太龍寺へは、手水場の横を下に下りていく。
始めは、石段を下りるが、すぐに山道に変わる。鶴林寺からは、一度、標高500mの山を下って、標高500mの太龍寺に登る。
一度、舗装路に出で、手前の方に舗装路を進む。
すぐに、歩き遍路道は左折して、舗装路を離れる。
長く真っ直ぐなコンクリートの階段を下りる。
その後は、山道。
少し進むと休憩所があったが、ずっと下りで、あまり疲れてないので、ココはスルー。
舗装路を進むが、ここで、ガードレールのある道ではなく、左折して下っていく。
細道を少し下ると、トイレの道標。
廃校のトイレが使えるみたいなので、トイレと小休止。
廃校を出発して、県道19号線に出る
しばらく県道を進む。
この水井橋を渡り那賀川の向こうへ。
橋を渡り、道なりに進む。
緩やかな登りの舗装路を進む。
橋の手前で右折。
舗装路の途中に休憩所があったので、ココで一休みする。
休憩所を出発して、川沿いの道を進む。
鳥居が見えた。もうすぐ遍路道の入口があるはず。
右上に登っていく。
太龍寺へ近づく毎に数が減るのかと思ったら、増える方だった。
最終的に、幾つになるのか分からないので、役に立たなかった。
ずいぶん登ってから、やっと車道に出た。
車道を進むと、三差路。右は平等寺へ。左が太龍寺へ。
三差路を右折して、更に登る
太龍寺の仁王門が見えてきた。
太龍寺の境内は、とても広く、仁王門を潜っても、長い参道が続く。
途中、鶴林寺を見ることが出来るポイントがあったので、案内の図と景色を見比べながら、鶴林寺を確認。
更に参道を進むと、北舎心嶽への別れ道があり、今回は、北舎心嶽にも寄ってみた。
登ると上に八大童子を祀っている祠があった。
北舎心嶽からの景色
ここからの方が鶴林寺がハッキリ見えた。
北舎心嶽から参道に戻り、本坊に向かう。
納経を済ませて、納経所で御朱印を頂き、隣の休憩所で、「ふれあいの里 さかもと」で作ってもらっていたおにぎり弁当を食べていると、スーパー爺さん登場。
クソ重たいリュックを背負ってるのに、自分と1時間も変わらないペースで登ってきたのには、正直、ビックリした。
スーパー爺さんに、挨拶して、しばらく話していると、爺さんの口から「今日は、日曜日だよな?」とビックリの質問が・・・
爺さん、今日は、土曜日ですけど・・・
どうも、今日、宿泊予定の徳島市内のホテルに、日曜日に泊まる予約をしたらしい
「まっ、泊まれなったら、野宿するよ」と逞しいことを言っておられました。
太龍寺から平等寺までは、「一人歩き同行二人(地図編)」には2つのルートが載っているが、自分には、どちらのルートも、しっくりこなくて、どちらにするか、悩んでいたが、休憩所に3つ目のルートの記事が貼られていた。
結局、南舎心嶽を経由して、遠回りにもならない3つ目のルートを行くことを決め、出発。このルート「いわや道・平等寺」で、3年前に復活した古道。
入口には、注意喚起の看板。
歩いてみると、バランスを崩したりしなければ、全然、大丈夫なレベル。
すぐに別れ道があった。ここは左に入っていく。
少し進むと、また、別れ道。
左下の道には立て看板があるので、通行止めかと思ったら、さっきもあった注意喚起の看板だった。
この看板のある左下の道が進むべき道。
紛らわしい。
いわや道は、道幅が狭い箇所は、ロープが張られているので、危険なポイントがわかりやすい。
南舎心嶽からは、ずっと下りかと思ってたら、意外に登りも多い。
進んでも、全然、標高が下がらない。
また、登り。
やっと、下り始めた。
途中からは、かなり急な下り道になる。
ロープを使いながら下っていく。
だいぶ下りてきた。
道が平坦になってきた。
どうも、麓まで下りたみたい。
大師堂らしき建物があったが、何なのかは分からなかった。
県道28号線に出て、「一人歩き同行二人(地図編)」に出ている道と合流。
すぐに国道195号線を横切る交差点があり、前方に、見たことのあるリュックを背負った人影。
スーパー爺さんだった。
自分が南舎心嶽の大師像からの眺めを楽しんだりしている間に、地図に載っていた遍路道を進んだスーパー爺さんに先を越されたみたい。
国道を横切るとヘンロ小屋が見えてきた
ヘンロ小屋 3号 阿瀬比
途中からは、山道になり大根峠を越える。
ここが頂上。
ここからは、下り道。
平坦な開けた場所に出てきた。
右に「ヘンロ小屋 47号 大根」
休んでいると、10分もしないうちに、スーパー爺さんが追いついてきた。
スーパー爺さんと一緒に、小休止。
先に、ヘンロ小屋を出発した後、平坦な舗装路をひたすら進むと平等寺が見えてきた。
平等寺 仁王門。
平等寺に到着して、10分程するとスーパー爺さん到着。
爺さんは、平等寺で打ち止めで、近くの駅から徳島に移動するが、自分は1駅向こうまで歩くつもりだったので、お互いの健闘を祈ってお別れ。
平等寺を真っ直ぐ進み橋を渡る。
小高い山の手前で、道路整備していた。
工事現場の前を通り、道なりに進んだが、これが間違い。
工事現場の横に「月夜御水庵」への細道があったのを見逃してしまった。
自分は、左折してJR阿波福井駅へ向かう。
JR阿波福井駅まで移動して、今回の区切り打ちは、打ち止め。
ここから、立江駅まで移動して、立江寺に行き、車で帰宅する。
列車に乗ると、一番後ろの席に、青年お遍路さんが座っていた。
彼は、今晩の宿は、平等寺の横の山茶花と言ってたので、行けるところまで行った後、列車で戻っているところのよう。
今日は、移動距離が24km程度だったけど、累計登りが2076mとマメのできた足で歩いたにしては、よく頑張ったと思う。
コメント
コメントを投稿